GeneXusとは?

About

GeneXusの特長

  • GeneXusは、業務内容を記述するだけで、データベース、プログラムを自動生成できます。
  • プロトタイプを素早く作ることができ、機能要件をチェックしながら開発を進められます。
  • IT技術革新にともなう、アプリケーション開発の生産性を担保いたします(レガシー化させません)。
  • ランタイム費用は基本的にありません(※Gxflow、Gxqueryはランタイム費用が必要です)。
GeneXusの特長
正確性

正確性

従来型のシステム開発では「重要な問題ほど後に発見される」ため、バグが発見された際にお客様やシステム開発業者へかかる負担が非常に大きなものでした。

「GeneXus」は、要件定義の次の段階で、「動くかたち」で試作品をお見せいたします。このため、初期段階で問題を発見することができます。また、人の手による作業が全体の約20%まで抑えられているため、ヒューマンエラーに起因するようなバグの発生率が低いことも特長です。当初の業務要件を正確に作成すれば、その後のバグ発生率が大変低いことも判明しています。

迅速性

迅速性

一般的なプログラムでは、約20%が業務要件の記述です。
残りの約80%は動作を満たすための記述だといわれています。

「GeneXus」の場合は、約80%のアプリケーションが自動生成されます。そのため、予定の期間内で完成度の高いシステムを構築することが可能です。

コスト性

コスト性

「GeneXus」は約80%のアプリケーションが自動生成されるため、少人数での開発が可能です。

また、将来インフラが変更になった場合でも、「ビルド」機能を使うことで、新しいインフラのOSやデータベースに合わせたアプリケーションの自動生成ができます。
メンテナンスコストの削減につながるので、大きなメリットといえます。

GeneXusとは

GeneXusとは

「GeneXus」は、業務要件を入力するだけで、アプリケーションやデータベースを自動生成する画期的なツールです。そのため、コスト・工期とも大幅に削減でき、システムそのものが老朽化することがありません。

また、開発の初期段階で問題を発見することができ、工程の大幅な後戻りを防ぐことができます。さらに、バグの発生率が低いことも特長です。保守性も高く、劣化しにくい(インフラに依存しないため)システムを提供できます。

従来の開発の流れ

従来の開発の流れ

GeneXusの対応範囲

GeneXusの対応範囲

GeneXusなら開発の自動化により大幅な工数削減が可能!

GeneXusの開発変遷

対応データベース

対応データベース図

対応言語

対応言語図

GeneXus導入企業

全世界8,700社以上で導入

国内

  • 三菱重工業
  • パナソニック・ライフソリューションズ社
  • 山崎製パン
  • 大成建設
  • 鈴廣かまぼこ
  • みずほ情報総研
  • 東洋大学
  • 市進ホールディングス
  • JALPAKインターナショナル・ハワイ
  • 第四コンピューターサービス
  • 日本ハウズイング
  • 日本通信紙
  • サイバーリンクス
  • NTTコムウェア
  • LIXIL
  • 日本TCS(旧アイ・ティ・フロンティア)
  • JBCC
  • ヤマトシステム開発

海外

  • 国連
  • ベネズエラ政府
  • メキシコ政府
  • トヨタ自動車 (Brazil)
  • ホンダ自動車 (Brazil)
  • ゼネラル・モーターズ
  • フォルクスワーゲン (Uruguay)
  • コカ・コーラ
  • ペプシコーラ
  • ネッスル
  • 米国IBM
  • シャープ(Brazil)
  • 世界銀行(The World Bank)
  • ロイズ銀行(Several Countries in LA)

導入事例

JALPAK INTERNATIONAL HAWAII,INC.様 GeneXusによる開発事例

JALPAK INTERNATIONAL HAWAII,INC.様

GeneXusによる開発事例

<適用業務>

JALPAK HAWAIIにおける基幹システム【地上手配管理システム】(SUCCESS-II: 2008年2月稼働)

<システム概要>
  • IBMiホストを中心としたC/Sシステム
    DB(DB2)サーバー、APサーバーの他、クライアント端末はホノルル本社(150台)、
    ホノルル(30台)、島支店(20台)
  • システム規模: 650画面、40帳票、450バッチ処理
<主な機能>

商品管理・・・仕入価格、販売価格と在庫管理(本社とデータ連動)
コースマスター・・・詳細旅程と販売価格の管理

<採用の決め手>
  • 経営から開発費圧縮、期間(大規模開発にも拘わらず1年間)の短縮を求められていた
  • 信頼性の高いホスト機(IBMi)をそのまま利用しシステム開発を志向した
  • システム完成後JPIHのシステム部門での自社内維持・管理体制を志向した


これらを満たすのがGeneXusを使ったシステム構築だった

<採用して、使ってみてよかった点>
  • 結合テストまでのフェーズを日本で、それ以降をハワイで進めた。全くIBMiに触れずにGeneXusの操作のみでライブラリー、SQLテーブルが自動的に設定され、開発が大変スムーズに進んだ
  • 今回の開発では既存システム(DDS、RPGで開発されたもの)とデータ共有することが必要であったがGeneXusで開発したSQLDBとDDSで定義されたDBをそれぞれのシステムが問題なく参照・更新および連動可能で開発がスムーズに進んだ
  • データベースにかかわる仕様変更は大きな工数が発生するがGeneXusでは影響箇所を瞬時に把握でき、データの入れ替えも自動で行えるため効率が良かった

アプリケーションアシストでは、その他各種企業様のGeneXus導入を支援させていただいております。

「GeneXus」の歴史

「GeneXus」の歴史

「GeneXus」は、ウルグアイ共和国大学のブレオガン・ゴンダ(Breogan Gonda)教授により、数理論理学と知識工学を応用したソースコード生成ツールとして、1989年に開発されました。

ゴンダ教授はIT企業アルテッチ(ARTech)社を設立した人物です。以来、四半世紀を経た現在では、世界8,500社の企業に採用されています。
国内でのファーストユーザーは、三菱重工業株式会社。その後、多くの国内企業に採用されています。

  • アプリケーションアシスト とは
  • テクノロジー紹介
  • GeneXusアナリスト紹介